人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バリ舞踊プルナマ・サリは、 バリ舞踊家田中千晶が1995年に設立したバリ舞踊団/バリ舞踊教室です。 大阪府豊中市を拠点に全国に活動を展開しています。


by purnama_sari
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
この投稿が常に一番上に表示されています。
新しい投稿は随時この投稿の下に掲載されています。

バリ舞踊プルナマ・サリへようこそ。

バリ舞踊プルナマ・サリへようこそ_f0153894_16094130.jpg



バリ舞踊プルナマ・サリへようこそ_f0153894_22224733.gif


満月のもと寺院祭で踊られるバリ舞踊。
「プルナマ」は満月。「サリ」はエッセンスを意味します。


バリ舞踊プルナマ・サリは、
インドネシア政府給費奨学生として、国立デンパサール芸術大学舞踊科に留学したバリ舞踊家田中千晶が1995年に設立したバリ舞踊団/バリ舞踊教室です。
大阪府豊中市を拠点に全国に活動を展開しています。

CDを用いた1曲のご依頼から、生演奏を用いた大規模なホール公演まで。様々なご要望にお応えしています。




◆公演、イベントのご依頼、教室の見学、体験などのお問い合せは
o9o-8386-9o29
purnamasariosaka☆gmail.com
(☆を@に変換してください。)

◆バリ舞踊教室のレッスンのご案内はこちら

◆スタジオへのアクセスはこちら

プルナマ・サリにはガムラン倶楽部もあります。
バリ舞踊プルナマ・サリへようこそ_f0153894_16104253.jpg



# by purnama_sari | 2023-01-01 00:00 | プロフィール
「すいたアジアンフェア」あらため
「すいたオータムフェスタ夢広場」に出演します。

プルナマ・サリのメンバーにとっては3年ぶりの舞台です。
名前は変わりましたが、毎年出演させて頂いたイベントがまた復活されてとても嬉しく、また出演させて頂けること、とてもありがたく思っています。

プルナマ・サリの出演日時
10月23日(日)18:40〜19:00

演目
プスパンジャリ(野村あや子、山本千佳、karin
レゴン・クラトン(チョンドン:武田和恵、レゴン:武田祐子、山下奈緒子)

場所
JR吹田駅前 さんくす夢広場

雨天決行

# by purnama_sari | 2022-09-29 14:00 | 出演情報
追記:2022年バリ舞踊の日オンライン・イベント終了いたしました。ありがとうございました。

6月1日は「バリ舞踊の日」。

今年もオンライン・イベントが開催されています。

5/30〜6/30の期間限定で、日本国内で活動する様々なバリ舞踊グループの動画がYouTube「バリ舞踊の日」チャンネルで配信されています。

2015年にユネスコの無形文化遺産に登録されたインドネシア・バリ島の伝統舞踊である「バリ舞踊」。

6月1日「バリ舞踊の日」は、1964年6月1日に、インドネシア共和国から大統領の特派文化使節団が来日し、日本でのバリ舞踊交流が始まったことに由来しています。

バリ舞踊をより多くの人に知ってもらい、踊ってもらい、観てもらうため、神奈川県藤沢市のバリ舞踊連盟が制定し、2018年に日本記念日協会により認定・登録されました。

プルナマ・サリも参加しています。

プルナマ・サリではこの2年、コロナ禍において華やかな舞台活動はありませんでしたが、波が来ればオンラインで、波が引けばマスクを付けてスタジオで、コツコツと研鑽を積み続けて参りました。今日はそんな私たちの日常と成果をご覧ください。今年は皆様にどこかでご披露できますように。

1. チョンドン:
宮廷で働く女官頭を表しています。女官頭役らしくキビキビと踊ります。バリの女性舞踊の基本が詰まった踊りです。

2. プスパンジャリ :
歓迎の踊りです。

3. レゴン・ラッサムよりププソン~バパン~カウィタン~プガワ~プゲチェ :
バリの女性舞踊の代名詞にもなっている古典舞踊レゴンより。いずれも特に物語性のない場面です。普段は割愛される事が多く、バリでもあまり目にすることができませんが、楽曲的にも振り付け的にも、もっともレゴンらしい大切なパートです。

4. 最後の動画は2007年と随分以前のものですが、世の中の平穏と、日本でのバリ舞踊の広まりと、若い世代に継承されていくことを祈って。高津宮で目の前に広がる桜を見ながら奉納させて頂いた時のものです。


# by purnama_sari | 2022-06-04 16:47 | 出演情報

一曲の仕上がりに。

一曲の仕上がりに。_f0153894_21352932.jpeg

コツコツ、真摯に練習に取り組み続けてきた生徒さん。


波が引いたタイミングを待って、一曲の仕上がりに、スタジオでメイク、着付けをして踊ってみました。


衣装が教えてくれることが沢山あります。また、体が出来てくると、衣装を着た方が踊りやすいのです。


バリ舞踊プルナマ・サリでは、レッスンの始めの30分はフェルデンクライス・メソッド、シェルハブ・メソッドを元にしたオリジナル体操で体作りをしています。


バリ人じゃないから無理なのかもあんな風には踊れる様になれないのかもと、あきらめる必要はない、と、フェルデンクライス・メソッド、シェルハブ・メソッドと出会って、確信を持って思える様になりました。


シェルハブ・メソッド+フェルデンクライス・メソッドで、月3〜4回、1年8ヶ月かけて寝返り未満から立って歩くまでの「赤ちゃんの発達の動きを辿る大人のクラス」。両メソッドの国際認定講師の資格を持つプルナマ・サリ主宰が講師を務めます。4月から新たに第3期がスタート。受講生募集中。


「赤ちゃんの発達のうごを辿る大人のクラス」の詳細ご案内はこちらで。


どんな人にお勧め?どんな主旨で作られたクラス?はこちらで。




# by purnama_sari | 2022-04-04 21:27 | バリ舞踊教室ニュース
火曜夜のレッスン時間が4月から変わります。
始まりも終わりも30分早め、
19:00~21:00 になります。

残業がちの方には申し訳ありませんが、
翌日が早い方には朗報ですね?

現在オンラインでレッスンをおこなっていますが、
感染も減少傾向にありますし、暖かくなってきて窓も開け放せるようになってきましたので、
そろそろスタジオでのレッスンが再開できるかと思っています179.png162.png



# by purnama_sari | 2022-03-17 12:29 | バリ舞踊教室ニュース